Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

小学校社会科 学習指導案文例集

澤井 陽介・廣嶋 憲一郎/編著


読者対象:小学校教員

出版年月:

ページ数:184

新しい学習指導要領に完全対応した小学校社会科学習指導案(全単元)の書き方が、この1冊で早わかり!

新しい学習指導要領は、3つの資質・能力を教科目標に据え、教育内容についても資質・能力の育成を促す様式に構造化されました。
このことは、単に目指すべき方向性が示されただけでなく、単元計画や学習指導案を作成する際の様式の変更を求めるものでもあります。

たとえば、 学習指導要領上、小学校社会科の内容は、次のような構造で書かれています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
(1) 「A」について、学習の問題を追究・解決する活動を通して、次の事項を身に付けることができるよう指導する。
 ア 次のような知識や技能を身に付けること。
  (ア) 「B」を理解すること。
  (イ) 「C」などで調べて、「D」などにまとめること。
 イ 次のような思考力、判断力、表現力等を身に付けること。
  (ア) 「E」などに着目して、「F」を捉え、「G」を考え、表現すること。
-------------------------------------------------------------------------------------------
上記の「A」(例:身近な地域や市の様子)は、内容(1)の総称です。

内容(1)全体では、「A」について、学習の問題(いわゆる学習問題)を見いだし、それを追究・解決する学習活動を通して、児童が身に付けていく事項を示しています。

「ア」は、知識や技能に関わる事項です。

「次のような知識」を身に付けることとは、B(例:身近な地域や自分たちの市の大まかな様子)を理解し、それを知識として身に付けるように指導することを求めています。また、「(次のような)技能」を身に付けることとは、「C」(例:観察・調査、地図などの資料)などで調べて、「D」(例:白地図や年表)などにまとめることを通して、社会的事象について調べまとめる技能を身に付けるように指導することを求めています。

「イ」は、思考力、判断力、表現力等に関わる事項です。

「次のような思考力、判断力、表現力等を身に付けること」とは、「E」(例:位置や分布、広がり)などに着目して、「F」(例:身近な地域や市の様子)を捉え、「G」(例:場所による違い)を考え、表現することを通して、思考力、判断力、表現力等を養うよう指導することを求めています。

すなわち、社会的事象の見方・考え方を働かせて、~などの問いを設けて(「E」など)に着目して調べ、社会的事象の様子や仕組み、現状など(「F」)を捉え、比較・分類したり関連付けたり、総合したりして、社会的事象の特色や相互の関連、意味(「G」)を考え、~などに表現することを示しているわけです。

したがって、これからの指導に当たっては、以下のように、アの(ア)及び(イ)とイの(ア)を関連付けることが必要となります。
-------------------------------------------------------------------------------------------
「E」などに着目して、「C」などで調べ、「D」などにまとめ、「F」を捉え、「G」を考え、表現することを通して、「B」を理解すること。
-------------------------------------------------------------------------------------------
そこで、本書では、この構造に即して、次のように単元目標を示しています。
-------------------------------------------------------------------------------------------
情報をつくり伝える仕事について 、情報を集め新聞記事として発信するまでの工夫や努力などに着目して(E) 、聞き取り調査をしたり映像や新聞などの各種資料で調べたりして(C)まとめ(D) 、新聞に関わる産業の様子を捉え(F)、その産業が国民生活に果たす役割を考え(G) 、国民生活に大きな影響を及ぼしていることを理解できるようにする(B)。
(第5学年「情報をつくり伝える仕事」より)
-------------------------------------------------------------------------------------------
また、新しい学習指導要領においては、授業改善の視点として「主体的・対話的で深い学び」を求めていますが、その鍵を握るのが「見方・考え方」です。子供たちの「見方・考え方」をいかに働かせるか、これが授業をつくるうえでの要諦となります。

そこで、本書では、単元ごとに「つかむ」→「追究する」→「まとめる」という学習プロセスを描いています。ここで特に重要な点は、「予想される子供の反応例」です。いかの子供たちの学習状況を見取り、知識の概念的理解に結び付けていくかの授業の判断基準となるからです。



そのうえで、「見方・考え方」を働かせる「深い学び」のポイントを解説しています。


ぜひ本書をお手元に置いていただき、新学習指導要領に準拠した学習指導案の書き方を参考にしていただきたいと思います。


[小学校社会科] 学習指導案文例集
(各執筆者の肩書きは平成30 年3月現在)
CONTENTS
001 はじめに
第1章 理論 編
006 新学習指導要領 社会科改訂のポイント
文部科学省初等中等教育局視学官 澤井陽介
032 現代的教育課題と授業づくりの視点
聖徳大学大学院教職研究科教授 廣嶋憲一郎
第2章 文例 編
044 学習指導案のつくり方 ~読み方ガイド~
東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
046 学習指導要領「内容」のポイント 東京都府中市立府中第七小学校副校長 横山 明
【身近な地域や市の様子】
048 わたしたちの小菅村 ~山間部にある小規模な村の例~[A案] 東京都八王子市立陶鎔小学校副校長 島田 学
050 身近な地域や市の様子 ~海岸沿いにある大規模な都市の例~[B案] 横浜市立西富岡小学校校長 西川健二
【地域の生産や販売の仕事】
052 地域に見られる生産の仕事 ~農家を取り上げた事例~[A案] 東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
054 地域に見られる生産の仕事 ~地域の工場の仕事を取り上げた事例~[B案]
東京都江東区立明治小学校主任教諭 柳沼麻美
056 わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事 東京都青梅市立霞台小学校校長 森 清隆
【安全を守る働き】
058 安全を守る働き ~消防署の仕事に重点を置いた事例~[A案] 東京都町田市立南大谷小学校教諭 杉本季穂
060 安全を守る働き ~警察署の仕事に重点を置いた事例~[B案] 東京都江東区立明治小学校主任教諭 柳沼麻美
062 安全を守る働き ~消防の仕事と警察の仕事を並行して追究する事例~[C案]
石川県金沢市立三谷小学校教諭 泊 和寿
【市の様子の移り変わり】
064 市の様子の移り変わりと人々の生活の変化 ~駅前の変化に着目して導入する事例~[A案]
東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
066 市の様子の移り変わり ~市域の広がりに着目して導入する事例~[B案]
横浜市立西富岡小学校校長 西川健二
068 市の様子の移り変わり ~導入で市規模の行事を取り上げる事例~[C案]
東京都八王子市教育委員会指導主事 北川大樹
070 市の様子の移り変わり ~市役所の働きと関連付けて考察する事例~[D案]
東京都町田市立南大谷小学校教諭 杉本季穂
072 区の様子の移り変わり ~身近な地域の変化に着目して導入する事例~[E案]
東京都世田谷区立経堂小学校主任教諭 吉岡 泰
074 学習指導要領「内容」のポイント 東京都多摩教育事務所指導課長 相原雄三
【都道府県の様子】
076 東京都の様子 東京都豊島区立目白小学校主任教諭 生沼夏郎
【人々の健康や生活環境を支える事業】
078 私たちの生活を支える水[A案] 東京都教育庁指導部義務教育指導課統括指導主事 秋田博昭
080 私たちの生活を支える電気[B案] 東京都江東区立明治小学校主任教諭 髙橋洋之
082 私たちの生活を支えるガス[C案] 千葉県一宮町立東浪見小学校教務主任 古内忠広
084 ごみの処理と再利用 東京都小金井市教育委員会指導主事 田村 忍
【自然災害からくらしを守る活動】
086 自然災害から人々を守る活動 ~地震~[A案] 東京都教育庁指導部義務教育指導課統括指導主事 秋田博昭
088 自然災害から地域を守る活動 ~風水害~[B案] 東京都杉並区立天沼小学校主任教諭 新宅直人
【県内の伝統や文化、先人の働き】
090 ずっと大切にしたい平塚の七夕祭り[A案] 横浜市立港北小学校教諭 今津尚子
092 人々に受け継がれてきた「日本橋」[B案] 東京都教育庁指導部指導企画課指導主事 辻 慎二
094 天然痘に立ち向かった伊東玄朴[A案] 東京学芸大学附属小金井小学校教諭 小倉勝登
096 伊奈忠治と葛西用水の開発[B案] 埼玉県越谷市教育委員会主幹 長谷川裕晃
【県内の特色ある地域のくらし】
098 伝統的な技術を生かした江戸切子づくりが盛んな江東区 お茶の水女子大学附属小学校教諭 岩坂尚史
100 自然環境を生かし、守り続ける箱根町[A案] 横浜市立平沼小学校副校長 加藤智敏
102 歴史的な町並みを守り、生かしているまち 香取市佐原[B案]
千葉県我孫子市立湖北小学校教諭 神野智尚
104 国際交流に取り組む大田区 ~共生のまちづくりを目指して~[A案]
東京都府中市立府中第四小学校主幹教諭 向井隆一郎
106 国際交流に取り組む新宿区 ~共生のまちづくりのさらなる発展を目指して~[B案]
東京都文京区立千駄木小学校教諭 河西勇弥
108 学習指導要領「内容」のポイント 東京都台東区立忍岡小学校校長 吉藤玲子
【我が国の国土の様子と国民生活】
110 世界の中の日本 東京都江東区立南陽小学校校長 島川浩一
112 日本の地形と気候 東京都清瀬市教育委員会指導主事 西山 智
114 高地に住む人々のくらし さいたま市立仲本小学校主幹教諭 伊藤さおり
116 あたたかい土地のくらし 東京都台東区立忍岡小学校教諭 大下尚子
【我が国の農業や水産業における食料生産】
118 日本の食料生産の特色 東京都足立区立中川小学校校長 加藤雅弘
120 我が国の農業における食料生産 横浜市立豊岡小学校教諭 山本麻美
122 我が国の水産業における食料生産 東京都府中市立日新小学校教諭 長坂光一郎
【我が国の工業生産】
124 身のまわりの工業製品と私たちのくらしの変化 東京都北区立豊川小学校校長 村松良臣
第 4 学年
第 5 学年
126 自動車をつくる工業 東京都八王子市立小宮小学校主幹教諭 城﨑武士
128 工業生産を支える貿易と運輸 東京都江東区立東砂小学校主任教諭 清水隆志
【我が国の産業と情報との関わり】
130 情報をつくり伝える仕事 ~新聞~ 東京都教職員研修センター企画部企画課長 児玉大祐
132 情報通信技術を生かして発展する販売の仕事「外食産業」 ~販売~[A案]
東京都板橋区立成増ヶ丘小学校校長 西谷秀幸
134 情報を生かして発展する運輸 ~運輸~[B案] 東京都大田区教育委員会統括指導主事 矢部洋一
136 情報を生かして発展する観光業 ~観光~[C案] 東京都新宿区立愛日小学校主幹教諭 田中かおり
138 情報を生かして発展する医療 ~医療~[D案] 横浜市立平沼小学校教諭 石川和之
140 情報通信技術を生かして発展する福祉の仕事 ~福祉~[E案]
東京都大田区教育委員会統括指導主事 木下健太郎
【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】
142 自然災害からくらしを守る 東京都新宿区教育委員会指導主事 北中啓勝
144 森林の働きと国民生活との関わり 東京都板橋区立成増ヶ丘小学校教諭 水端勇太
146 公害からくらしを守る 東京都大田区立久原小学校教諭 藤原剛志
148 学習指導要領「内容」のポイント 東京都江東区立南陽小学校校長 島川浩一
【我が国の政治の働き】
150 日本国憲法の役割と我が国の政治の働き 東京都新宿区立市谷小学校副校長 増田義久
152 わたしたちの生活をよりよくする政治 ~地方創生~ 東京都北区立なでしこ小学校主任教諭 福盛田嘉子
【我が国の歴史上の主な事象】
154 狩猟・採取や農耕の生活、古墳、大和政権(大和朝廷)
東京都教育庁指導部義務教育指導課指導主事 山﨑禎久
156 仏教と天皇中心の国づくりへ ~聖徳太子から聖武天皇へ~ 横浜市立西が岡小学校校長 山本朝彦
158 貴族の生活と文化 東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課指導主事 國長泰彦
160 武士による政治 横浜市立戸部小学校教諭 武藤由希子
162 今に伝わる室町文化 東京都中野区立美鳩小学校校長 佐藤民男
164 キリスト教伝来、織田・豊臣の天下統一 東京都教育庁指導部義務教育指導課指導主事 山﨑禎久
166 江戸幕府の政策 東京都青梅市立第七小学校校長 中嶋 太
168 町人文化と新しい学問 東京都板橋区立成増小学校教諭 飯田恵美
170 我が国の近代化 横浜市立中丸小学校教諭 宗像北斗
172 世界に歩み出した日本 横浜市立瀬ケ﨑小学校校長 梅田比奈子
174 戦争と人々のくらし 横浜市立神奈川小学校主幹教諭 藤井健太
176 焼け跡からの復興 横浜市立神奈川小学校主幹教諭 藤井健太
【グローバル化する世界と日本の役割】
178 日本とつながりの深い国々 東京都東大和市立第五小学校主任教諭 井上寛介
180 世界の課題と日本の役割 東京都中野区立新井小学校校長 杉渕 尚
182 おわりに
目次
[小学校社会科] 学習指導案文例集
(各執筆者の肩書きは平成30 年3月現在)
CONTENTS
001 はじめに
第1章 理論 編
006 新学習指導要領 社会科改訂のポイント
文部科学省初等中等教育局視学官 澤井陽介
032 現代的教育課題と授業づくりの視点
聖徳大学大学院教職研究科教授 廣嶋憲一郎
第2章 文例 編
044 学習指導案のつくり方 ~読み方ガイド~
東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
046 学習指導要領「内容」のポイント 東京都府中市立府中第七小学校副校長 横山 明
【身近な地域や市の様子】
048 わたしたちの小菅村 ~山間部にある小規模な村の例~[A案] 東京都八王子市立陶鎔小学校副校長 島田 学
050 身近な地域や市の様子 ~海岸沿いにある大規模な都市の例~[B案] 横浜市立西富岡小学校校長 西川健二
【地域の生産や販売の仕事】
052 地域に見られる生産の仕事 ~農家を取り上げた事例~[A案] 東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
054 地域に見られる生産の仕事 ~地域の工場の仕事を取り上げた事例~[B案]
東京都江東区立明治小学校主任教諭 柳沼麻美
056 わたしたちのくらしとスーパーマーケットの仕事 東京都青梅市立霞台小学校校長 森 清隆
【安全を守る働き】
058 安全を守る働き ~消防署の仕事に重点を置いた事例~[A案] 東京都町田市立南大谷小学校教諭 杉本季穂
060 安全を守る働き ~警察署の仕事に重点を置いた事例~[B案] 東京都江東区立明治小学校主任教諭 柳沼麻美
062 安全を守る働き ~消防の仕事と警察の仕事を並行して追究する事例~[C案]
石川県金沢市立三谷小学校教諭 泊 和寿
【市の様子の移り変わり】
064 市の様子の移り変わりと人々の生活の変化 ~駅前の変化に着目して導入する事例~[A案]
東京都町田市立大蔵小学校校長 石井正広
066 市の様子の移り変わり ~市域の広がりに着目して導入する事例~[B案]
横浜市立西富岡小学校校長 西川健二
068 市の様子の移り変わり ~導入で市規模の行事を取り上げる事例~[C案]
東京都八王子市教育委員会指導主事 北川大樹
070 市の様子の移り変わり ~市役所の働きと関連付けて考察する事例~[D案]
東京都町田市立南大谷小学校教諭 杉本季穂
072 区の様子の移り変わり ~身近な地域の変化に着目して導入する事例~[E案]
東京都世田谷区立経堂小学校主任教諭 吉岡 泰
074 学習指導要領「内容」のポイント 東京都多摩教育事務所指導課長 相原雄三
【都道府県の様子】
076 東京都の様子 東京都豊島区立目白小学校主任教諭 生沼夏郎
【人々の健康や生活環境を支える事業】
078 私たちの生活を支える水[A案] 東京都教育庁指導部義務教育指導課統括指導主事 秋田博昭
080 私たちの生活を支える電気[B案] 東京都江東区立明治小学校主任教諭 髙橋洋之
082 私たちの生活を支えるガス[C案] 千葉県一宮町立東浪見小学校教務主任 古内忠広
084 ごみの処理と再利用 東京都小金井市教育委員会指導主事 田村 忍
【自然災害からくらしを守る活動】
086 自然災害から人々を守る活動 ~地震~[A案] 東京都教育庁指導部義務教育指導課統括指導主事 秋田博昭
088 自然災害から地域を守る活動 ~風水害~[B案] 東京都杉並区立天沼小学校主任教諭 新宅直人
【県内の伝統や文化、先人の働き】
090 ずっと大切にしたい平塚の七夕祭り[A案] 横浜市立港北小学校教諭 今津尚子
092 人々に受け継がれてきた「日本橋」[B案] 東京都教育庁指導部指導企画課指導主事 辻 慎二
094 天然痘に立ち向かった伊東玄朴[A案] 東京学芸大学附属小金井小学校教諭 小倉勝登
096 伊奈忠治と葛西用水の開発[B案] 埼玉県越谷市教育委員会主幹 長谷川裕晃
【県内の特色ある地域のくらし】
098 伝統的な技術を生かした江戸切子づくりが盛んな江東区 お茶の水女子大学附属小学校教諭 岩坂尚史
100 自然環境を生かし、守り続ける箱根町[A案] 横浜市立平沼小学校副校長 加藤智敏
102 歴史的な町並みを守り、生かしているまち 香取市佐原[B案]
千葉県我孫子市立湖北小学校教諭 神野智尚
104 国際交流に取り組む大田区 ~共生のまちづくりを目指して~[A案]
東京都府中市立府中第四小学校主幹教諭 向井隆一郎
106 国際交流に取り組む新宿区 ~共生のまちづくりのさらなる発展を目指して~[B案]
東京都文京区立千駄木小学校教諭 河西勇弥
108 学習指導要領「内容」のポイント 東京都台東区立忍岡小学校校長 吉藤玲子
【我が国の国土の様子と国民生活】
110 世界の中の日本 東京都江東区立南陽小学校校長 島川浩一
112 日本の地形と気候 東京都清瀬市教育委員会指導主事 西山 智
114 高地に住む人々のくらし さいたま市立仲本小学校主幹教諭 伊藤さおり
116 あたたかい土地のくらし 東京都台東区立忍岡小学校教諭 大下尚子
【我が国の農業や水産業における食料生産】
118 日本の食料生産の特色 東京都足立区立中川小学校校長 加藤雅弘
120 我が国の農業における食料生産 横浜市立豊岡小学校教諭 山本麻美
122 我が国の水産業における食料生産 東京都府中市立日新小学校教諭 長坂光一郎
【我が国の工業生産】
124 身のまわりの工業製品と私たちのくらしの変化 東京都北区立豊川小学校校長 村松良臣
第 4 学年
第 5 学年
126 自動車をつくる工業 東京都八王子市立小宮小学校主幹教諭 城﨑武士
128 工業生産を支える貿易と運輸 東京都江東区立東砂小学校主任教諭 清水隆志
【我が国の産業と情報との関わり】
130 情報をつくり伝える仕事 ~新聞~ 東京都教職員研修センター企画部企画課長 児玉大祐
132 情報通信技術を生かして発展する販売の仕事「外食産業」 ~販売~[A案]
東京都板橋区立成増ヶ丘小学校校長 西谷秀幸
134 情報を生かして発展する運輸 ~運輸~[B案] 東京都大田区教育委員会統括指導主事 矢部洋一
136 情報を生かして発展する観光業 ~観光~[C案] 東京都新宿区立愛日小学校主幹教諭 田中かおり
138 情報を生かして発展する医療 ~医療~[D案] 横浜市立平沼小学校教諭 石川和之
140 情報通信技術を生かして発展する福祉の仕事 ~福祉~[E案]
東京都大田区教育委員会統括指導主事 木下健太郎
【我が国の国土の自然環境と国民生活との関連】
142 自然災害からくらしを守る 東京都新宿区教育委員会指導主事 北中啓勝
144 森林の働きと国民生活との関わり 東京都板橋区立成増ヶ丘小学校教諭 水端勇太
146 公害からくらしを守る 東京都大田区立久原小学校教諭 藤原剛志
148 学習指導要領「内容」のポイント 東京都江東区立南陽小学校校長 島川浩一
【我が国の政治の働き】
150 日本国憲法の役割と我が国の政治の働き 東京都新宿区立市谷小学校副校長 増田義久
152 わたしたちの生活をよりよくする政治 ~地方創生~ 東京都北区立なでしこ小学校主任教諭 福盛田嘉子
【我が国の歴史上の主な事象】
154 狩猟・採取や農耕の生活、古墳、大和政権(大和朝廷)
東京都教育庁指導部義務教育指導課指導主事 山﨑禎久
156 仏教と天皇中心の国づくりへ ~聖徳太子から聖武天皇へ~ 横浜市立西が岡小学校校長 山本朝彦
158 貴族の生活と文化 東京都教職員研修センター研修部専門教育向上課指導主事 國長泰彦
160 武士による政治 横浜市立戸部小学校教諭 武藤由希子
162 今に伝わる室町文化 東京都中野区立美鳩小学校校長 佐藤民男
164 キリスト教伝来、織田・豊臣の天下統一 東京都教育庁指導部義務教育指導課指導主事 山﨑禎久
166 江戸幕府の政策 東京都青梅市立第七小学校校長 中嶋 太
168 町人文化と新しい学問 東京都板橋区立成増小学校教諭 飯田恵美
170 我が国の近代化 横浜市立中丸小学校教諭 宗像北斗
172 世界に歩み出した日本 横浜市立瀬ケ﨑小学校校長 梅田比奈子
174 戦争と人々のくらし 横浜市立神奈川小学校主幹教諭 藤井健太
176 焼け跡からの復興 横浜市立神奈川小学校主幹教諭 藤井健太
【グローバル化する世界と日本の役割】
178 日本とつながりの深い国々 東京都東大和市立第五小学校主任教諭 井上寛介
180 世界の課題と日本の役割 東京都中野区立新井小学校校長 杉渕 尚
182 おわりに
著者プロフィール
澤井陽介
文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官。
東京都立多摩教育研究所指導主事、八王子市教育委員会指導主事、町田市教育委員会統括指導主事及び教育政策担当副参事を経て現職。社会科を考える会副会長。
[2011年7月現在]

廣嶋憲一郎
聖徳大学教授。
東京都公立小学校教員、武蔵村山市教育委員会指導主事、東京都立多摩教育研究所及び東京都立教育研究所統括指導主事、東京都多摩教育事務所主任指導主事及び指導課長、青梅市立河辺小学校校長を経て現職。社会科を考える会会。
[2011年7月現在]