Left Continue shopping
Your Order

You have no items in your cart

Promotion
Read more

算数授業研究117号

筑波大学附属小学校算数研究部/編


読者対象:小学校教員

出版年月:

ページ数:72

「問題文を読んでも、数量の関係をとらえることができない」「何をどのように答えればよいのかがわからない」とつまずく子も多い文章題。問題場面をイメージできるような提示の仕方や、数量の関係を整理するための発問など、文章題指導のポイントを特集。


特集 文章題の指導 私はこうしている
提起文   夏坂哲志 02
数量の関係をとらえ、立式(演算決定)できるようにするための工夫
 文章題の仕組みや特性をもとにした教師の工夫と子どもの活動 山本良和 04
 数量の関係をとらえさせる具体的方法 盛山隆雄 06
テープ図、線分図、数直線の効果的な活用とその指導
 文章題に立ち向かう武器となる テープ図・線分図・数直線図 大野 桂 08
計算について考える文章題
 たし算▶ 「続き問題」と「意図的誤答」で文章題を解くための思考を磨く 阿保祐一 10
 ひき算▶ 「言葉」と「式」と「絵や図など」を関連づけ、場面の見える化を図る 中村光晴 12
 かけ算▶ まとまりをつくる・倍で表す 中田寿幸 14
 わり算▶ 等分除のイメージをもたせる難しさ 森本隆史 16
 小 数▶ 問題発見・解決の過程で育まれる資質・能力を丁寧に見取ること 小松信哉 18
 分 数▶ 分数の文章問題は置き換えで見えてくる 尾﨑正彦 20
割合の文章題 割合の文章題に強くなる3つの習慣 志田倫明 22
古典算    誤答するから文章題に強くなる 小谷祐二郎 24
逆思考の問題 児童が逆思考の問題場面を捉え考えを説明したくなる指導方略 相墨多計士 26
問題づくり   坪田耕三氏の問題づくりの研究に学ぶ 田中博史 28

全国算数授業研究会 連載
 リレー連載 ▶ 「さんすう毒」をデトックス 千々岩芳朗 30
 リレー連載 ▶ 授業の美味を求めて、こだわりをもとう 中村潤一郎 31
 月報:実践報告▶ 1年「どちらのみちのりが みじかいかな?」 伊藤悠樹 32
 月報:実践報告▶ 5年「図形の角(発展・外角の和)」外角の和を求めよう 新城喬之 33

 実践! ICT活用授業▶ 統計教育お役立ちホームページ 岡田紘子 34
 実践! ICT活用授業▶ 複合グラフを使って2種類のデータの関係性を探る 木村知子 35
 思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「最低何回以上入れると勝てるかな?」 田中尚宏 36
 思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「九九でカードをなくそう」 木下鉄也 36
 確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ かぶっちゃダメよゲームをしよう!(5年 体積) 関根哲宏 37
 確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ 「どっちが遠くまで進む?」 佐々木亮輔 37
 数学的な活動を生む教具▶ 「パターンブロックを使って2020東京オリンピックのエンブレムの面積比を考えよう」 鈴木 純 38
 数学的な活動を生む教具▶ 「かくれている数は?~さいころを使って~」 横沢 大 38
 若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『ほめて育てる 算数言葉』 村元秀之 39
 若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『知的葛藤を生みだす算数の授業』 繁在家康文 39

特集2 「きめる」を意識した授業とそこで育つ「算数の考え」
「きめる」学びの概要 中田寿幸 40
 決められない子の戸惑いに向き合う 田中博史 42
 子ども自身が問題を設定し、解決方法を洗練していく算数授業 山本良和 46
 「きめる」を意識した授業で育てる算数の考え 夏坂哲志 50
 4年小数のわり算で「単位量あたりの大きさ」を求めたくなる「きめる」 中田寿幸 54
 「きめる」ことで、意味理解を進め、関連づけて考察する態度を育てる 盛山隆雄 58
 「問題を広げること」と「きまりを見つけること」 森本隆史 62
 問題解決の一歩目を踏み出せる子どもを育てる“きめる学び”の授業モデル 大野 桂 66


算数授業情報 森本隆史 70
目次
特集 文章題の指導 私はこうしている
提起文   夏坂哲志 02
数量の関係をとらえ、立式(演算決定)できるようにするための工夫
 文章題の仕組みや特性をもとにした教師の工夫と子どもの活動 山本良和 04
 数量の関係をとらえさせる具体的方法 盛山隆雄 06
テープ図、線分図、数直線の効果的な活用とその指導
 文章題に立ち向かう武器となる テープ図・線分図・数直線図 大野 桂 08
計算について考える文章題
 たし算▶ 「続き問題」と「意図的誤答」で文章題を解くための思考を磨く 阿保祐一 10
 ひき算▶ 「言葉」と「式」と「絵や図など」を関連づけ、場面の見える化を図る 中村光晴 12
 かけ算▶ まとまりをつくる・倍で表す 中田寿幸 14
 わり算▶ 等分除のイメージをもたせる難しさ 森本隆史 16
 小 数▶ 問題発見・解決の過程で育まれる資質・能力を丁寧に見取ること 小松信哉 18
 分 数▶ 分数の文章問題は置き換えで見えてくる 尾﨑正彦 20
割合の文章題 割合の文章題に強くなる3つの習慣 志田倫明 22
古典算    誤答するから文章題に強くなる 小谷祐二郎 24
逆思考の問題 児童が逆思考の問題場面を捉え考えを説明したくなる指導方略 相墨多計士 26
問題づくり   坪田耕三氏の問題づくりの研究に学ぶ 田中博史 28

全国算数授業研究会 連載
 リレー連載 ▶ 「さんすう毒」をデトックス 千々岩芳朗 30
 リレー連載 ▶ 授業の美味を求めて、こだわりをもとう 中村潤一郎 31
 月報:実践報告▶ 1年「どちらのみちのりが みじかいかな?」 伊藤悠樹 32
 月報:実践報告▶ 5年「図形の角(発展・外角の和)」外角の和を求めよう 新城喬之 33

 実践! ICT活用授業▶ 統計教育お役立ちホームページ 岡田紘子 34
 実践! ICT活用授業▶ 複合グラフを使って2種類のデータの関係性を探る 木村知子 35
 思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「最低何回以上入れると勝てるかな?」 田中尚宏 36
 思考力を高める おすすめのおもしろ問題▶ 「九九でカードをなくそう」 木下鉄也 36
 確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ かぶっちゃダメよゲームをしよう!(5年 体積) 関根哲宏 37
 確かに かつ 楽しく習熟 おすすめ習熟問題▶ 「どっちが遠くまで進む?」 佐々木亮輔 37
 数学的な活動を生む教具▶ 「パターンブロックを使って2020東京オリンピックのエンブレムの面積比を考えよう」 鈴木 純 38
 数学的な活動を生む教具▶ 「かくれている数は?~さいころを使って~」 横沢 大 38
 若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『ほめて育てる 算数言葉』 村元秀之 39
 若手教師必読! おすすめ書籍紹介▶ 『知的葛藤を生みだす算数の授業』 繁在家康文 39

特集2 「きめる」を意識した授業とそこで育つ「算数の考え」
「きめる」学びの概要 中田寿幸 40
 決められない子の戸惑いに向き合う 田中博史 42
 子ども自身が問題を設定し、解決方法を洗練していく算数授業 山本良和 46
 「きめる」を意識した授業で育てる算数の考え 夏坂哲志 50
 4年小数のわり算で「単位量あたりの大きさ」を求めたくなる「きめる」 中田寿幸 54
 「きめる」ことで、意味理解を進め、関連づけて考察する態度を育てる 盛山隆雄 58
 「問題を広げること」と「きまりを見つけること」 森本隆史 62
 問題解決の一歩目を踏み出せる子どもを育てる“きめる学び”の授業モデル 大野 桂 66


算数授業情報 森本隆史 70